ニュース・お知らせ

NEWS

夢書きツアー

現在建築中の「佐鳴予備校浜松医大前校2号館」に通う予定の生徒さん達が建物の下地に将来の夢を書くという催しが開催されました。

当日は生徒さん約100名が参加し、思い思いに将来の夢を書いていました。

その中には一級建築士になりたい等、私たちにとってとても楽しみな夢を書いてくれた生徒さんもいました。

完成した新しい建物で夢に向かっていっぱい勉強をしてくださいね。

引渡し完了

掛川市成滝にて建築中の「ニトリ掛川店」を無事にお施主様に引渡しをする事ができました。

工程管理が厳しい現場ではありましたが、お施主様から「大変きれいな仕上がりです」とお褒めのお言葉をいただきました。

各地に店舗を持っているお施主様からのそのお言葉は誇りに思います。

12月18日金曜日 オープンです!!

コロナ感染対策

ここ数日、コロナの感染者数が過去最多を更新し続けています。

年末年始に向け会食の機会も増えるかと思いますが3密を避け、感染対策をしっかりしましょう。

自分を守れるのは自分だけです。

㈱タカヤ現場研修

先日、株式会社タカヤへ土木部の増田・小澤が現場研修に行ってきました。

工事名  一般県道八幡平公園線北ノ又山地区 道路災害復旧(元年災1号)工事

場所   岩手県八幡平市松尾寄木字北ノ又山地区                          

地滑りの災害復旧工事を行っている状況です。静岡県とは違い降雪地の為、雪の降る季節は工事を中止し現場復旧まで行う事や、温泉地の為、硫黄の強酸性に耐えられる杭にするよう、FRP塗装を行ったりと地域により現場の作業内容が変更されることを改めて感じました。

工事名  一般県道不動盛岡線岩崎革号橋架替ほか工事

場所   岩手県紫波郡矢巾町上矢次地内

スマートインターチェンジの開通、岩手医科大学付属病院の移転に伴い、円滑な交通の支障となっている交差点の改良を行っています。掛川ではあまり見ることのないオールケーシング工法を見ることが出来ました。交通量が多い為、近隣の方が多く通るということで近隣対策にも力をいれているとのことでした。

他にも多くの現場を見学させて頂きました。

一人一人の現場に対する『意欲』『責任感』『向上心』の強さを感じました。

私より若い方が現場の所長として多くの職人さんを引っ張り、会社や現場で発言をする姿。図面を見なくても図面が頭の中に全てインプットされているのではないかというような話し方。私が若い頃にはなかった物を持っていてとても魅力的で素晴らしいと思いました。

この研修で得た事を今後の仕事に生かしていきます。

第17回公共建築賞受賞

「掛川市中央消防署庁舎」が第17回公共建築賞 地域特別賞(中部地区)を受賞いたしました。

地域特別賞は各地区において優れた特徴をもつ公共建築、奨励すべき公共建築に贈られます。

旧庁舎の機能を維持しながらの改築は特筆すべき点である事と今後の公共建築のリニューアル事業の参考となる優良な建築である事が評価されました。

勤務されている職員の方々も受賞を喜んで下さり、大変うれしく思いました。

地域を守る拠点となる建物に携われた事を誇りに思います。

監理技術者 長島志生
ページの先頭へ