奉仕作業
現在工事をしている原里大池線の前側橋周辺のゴミ拾いをしました。
車通りの多い道のせいか、いろんなゴミが落ちていました。
バス停周辺では特にタバコの吸い殻が多かったです。
携帯灰皿を持参したり等マナーを守る方がもっと増える事を期待します。

現在工事をしている原里大池線の前側橋周辺のゴミ拾いをしました。
車通りの多い道のせいか、いろんなゴミが落ちていました。
バス停周辺では特にタバコの吸い殻が多かったです。
携帯灰皿を持参したり等マナーを守る方がもっと増える事を期待します。
運転免許証の更新手続きをしてきました。
5年ぶりに有効期限表示箇所がブルーからゴールドに戻りました。
5年前の更新直前、不慣れな土地にて警察署前で違反をしてしまい、永く続けたゴールド免許を手放してしまいました。
取り戻したこの色を持ち続けられるよう、これからも安全運転を心掛けてまいります。
当社の朝礼で、毎週金曜日に唱和している安全運転の基本原則を紹介します。
1 安全速度を必ず守る。
2 カーブの手前でスピードを落とす。
3 交差点では必ず安全を確かめる。
4 一時停止で横断歩行者の安全を守る。
5 運転中は携帯電話を持たない。
以上、川島組「安全運転五則」でした。
昨年12月22日に「浜松いわた信用金庫」様が独自で行っている
SDGs評価サービスを受けました。
その結果報告があり、『Aランク』を頂きました。
弊社の取組が高評価を受けたことは、大変喜ばしいことですが、
取組面で、改善すべき所はあります。
今後もSDGsの推進に力を入れてまいります。
弊社が取り組むエコアクション21が10年継続により感謝状と記念楯を頂きました。
できることから取り組んでおりますが、今後も地球と地域の環境保全に貢献できるよう
努力してまいりたいと思います。