ニュース・お知らせ

NEWS

金谷茶まつり

コロナ禍で自粛されていた地元の祭り『茶まつり』が5年ぶりに開催されました。

待ちに待った開催とあって多くの人が参加していました。

2年毎の開催のため次回の開催ではさらに多くの人に参加していただき従来の賑わいを取り戻してほしいです。

※観光協会HPより

プロ野球オープン戦

私はプロ野球観戦が好きです。

球春到来という事で知人に誘われ、静岡市の草薙球場で開催されたプロ野球オープン戦を観戦してきました。

地元開催のオープン戦ということもあり、何人か知人も観戦に来ていました。

天候にも恵まれ、少々日焼けをしてしまいましたが、いろんなプレーを見ることができ、楽しい時間を過ごす事ができました。

誘ってくれた知人に感謝です。

掛川市武道大会

掛川市武道大会が川島組が建設に携わりました『中東遠総合体育館さんりーな』にて3年ぶりに開催されました。

この大会は柔道、剣道、銃剣道、弓道、空手、なぎなた の各種目に幼児から大人までが参加する大会です。

私が参加・お手伝いをする弓道の部は一足先に2月12日に開催をしました。

弓道は高校生で始める場合が多く、始めて1年足らずの若々しい姿から国体などの全国大会に出場経験のある方、弓歴50年以上の70代の方など老若男女一緒にできる武道です。

もちろん大人になってから始める方も多くいらっしゃいます。

『さんりーな』では様々な球技、武道、エクササイズなどの教室や集いがあります。

もうすぐ春です。♪重いコートをぬいで出かけませんか♪

実家の手伝い

静岡県西部地方は国内最大の『芽キャベツ』の産地です。

私の実家でも芽キャベツの栽培をしており11月後半から3月にかけては収穫期のため、休みの日には私も収穫と出荷の手伝いをしています。

購入された方が美味しく召し上がってくれると嬉しいです。

ちなみに私のオススメ料理は「芽キャベツの天ぷら」です。ぜひ試してみてください。

建設業経理士CPD講習

先日、建設業経理士CPD講習を受講しました。

講習が行われた会場では90名ほどの方々が真剣に受講されていました。

登録経理講習とは、建設業法施行規則第18条の3第3項第二号に規定されている講習であり、登録経理試験合格者(1級建設業経理士および2級建設業経理士)の継続教育を目的としたものです。

建設業界を巡る様々な外部環境の変化は、企業の内部環境に対しても変革をもたらしました。かつての経理部門の役割は受注した工事に係る記帳処理等が主でありましたが、現代ではその他様々な役割が課せられています。

円滑な企業経営の遂行はもとより、特に中堅、中小規模の企業における経営体質強化のためには、経理部門と他部門との有機的な連携が必須となっています。

さらに、経営に関する共通言語としての会計知識は、企業の規模や、事務職員・技術職員を問わず必携となっています。

今回の講習では、建設業の経理事務に必要となる会計理論を学習しました。

経理事務においては、ときに複雑な事例や案件に遭遇します。そのとき、小手先のテクニックでは対応できません。そのようなときには、「原理・原則」に立ち返るべきです。

しっかりとした「理論」を身につけていないと、自分が知っていることや経験したことしか処理を行うことができず、応用が利きません。

配付されたテキストは、今後ステップアップしていくうえでとても参考になるテキストだと思いました。時間があるときに再度目を通したいと思います。

ページの先頭へ